むぎくさ 八ヶ岳中信高原国定公園:北八ヶ岳:麦草ヒュッテ通年営業の山小屋:長野県茅野市麦草峠:標高2,127m
トップページへ 最新情報 イベント情報 施設案内 周辺情報 小屋番日記 掲示板 麦草の秘密 写真館 
RSS     最新情報一覧   お知らせ一覧   更新履歴一覧                                         
これまでの記事  2009年02月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 
2017年01月 

■2011年01月28日(金)  白い森の旅が始まりました

一月中旬を過ぎ、北八ケ岳の冬の表情は白くふんわりと優しい顔に見えて来ました。凍てつく風を受ける稜線と一味違う雪原と針葉樹の世界へお誘いします。
麦草峠周辺の1/28現在の最低気温 −19℃ 最高気温 -10℃ 積雪 65cm〜75cmです。
※積雪や登山道状況は一日一日と変化します。最新情報は入山前に現地山小屋へお問合せ下さい。
また、稜線上の登山道はアイゼンが必要です。

 
平日日帰り企画、白い森の旅
2名以上の参加で催行されるプライベートスノーシューツアーが始まりました。
メルヘン広場と麦草ヒュッテの間はスノーモービル送迎があります。
参加費:一人5,000円 スノーシューレンタル:1台1,000円
快晴の麦草ヒュッテ
3時間のツアーへ出発で〜す。

 
白い森と木漏れ日に感激
白い森に刺す木漏れ日に佇み、漏れる言葉は「綺麗ですね」。
高見石より望む、白駒の池
大展望に感激のアクション

 
雪原の白駒池に遊ぶ
真白き雪原に走り去る旅人達
麦草ヒュッテ繋がりの記念写真
ツアー参加のTさん兄妹と連泊のSさんグループが白駒の池で合流。
記念のワンショットが微笑ましい。

■2011年01月23日(日)  凍てつく風を受ける稜線と一味違う雪原と針葉樹の世界

一月中旬を過ぎ、北八ケ岳の冬の表情は白くふんわりと優しい顔に見えて来ました。凍てつく風を受ける稜線と一味違う雪原と針葉樹の世界へお誘いします。
麦草峠周辺の1/23現在の最低気温 −18℃ 最高気温 -7℃ 積雪 50cm〜60cmです。
※積雪や登山道状況は一日一日と変化します。最新情報は入山前に現地山小屋へお問合せ下さい。
また稜線上の登山道はアイゼンが必要です。

 
見入ってしまう白い森茶水の池周辺の登山道は白い世界が広がっています。
白い森に目立つ痛々しい痕跡樹林帯に広がるニホンジカの痕跡が痛々しい。

 
樹皮を失った大木の姿森が少しずつ痛んでいるようです。
十数頭に出合ったニホンジカの棲みか大木の枝を屋根にして、笹の葉を食べつくしたニホンジカの棲みか。

 
天気の良い日はウサギも元気近年、ウサギが増えているようです。
狐の旅路狐も歩き回っています。

■2011年01月17日(月)  積雪 55cm〜65cm

麦草峠周辺の1/17現在の最低気温 −18℃  最高気温 -10℃  積雪 55cm〜65cm となりました。

※積雪や登山道状況は一日一日と変化します。最新情報は入山前に現地山小屋へお問合せ下さい。
また、稜線上の登山道はアイゼンが必要です。

 
五辻ルート赤旗ポール設置                 オトギリ平の雪原に赤旗ポール設置
五辻ー出逢いの辻ーオトギリ平ー大石峠ー麦草峠間赤旗ポール設置が完了しました。
雨池ルートは赤旗ポールは設置されませんので、地図・コンパスの用意をおすすめします。

 
オトギリ平の天然唐松が輝いています          水分補給はツララ

 
彼方は誰?                           何かに似ていますよね!!
 

■2011年01月15日(土)  好天が続いています

2011年の夜明けを迎え、ウサギ年の飛躍を祈りつつ、タンネの森と化した北八ケ岳の白い森で、お客様のお越しをお待ちしています。麦草峠周辺の1/14現在の最低気温は−18℃  最高気温 -8℃  積雪 40cm〜50cmです。
※積雪や登山道状況は一日一日と変化します。最新情報は入山前に現地山小屋へお問合せ下さい。また、稜線上の登山道はアイゼンが必要です。

 
冬晴れ続く麦草峠
例年に無く西高東低の気圧配置が続くこの冬、北八ケ岳は冬晴れが続き、積雪は少なめです。
見上げる木々の雪模様が面白い
樹林帯を散策しながら空を見上げたら、針葉樹の枝振りに雪のラインが目を奪う。

 
雪原となった雨池
今シーズン雨池周辺に赤旗誘導ポールの設置が無い為、麦草峠から雨池間の赤布表示を増やしに雨池まで行って来ました。
樹林帯に赤布表示をつけるスタッフ
出来る限りの安全対策に努める為の山仕事。

 
ゴリラかな?
雪被る木々は面白雪像を楽しませています。
星空の解説します】看板設置
天体観測と天体写真の得意なスタッフてつろう君が作った看板です。
 

■2011年01月07日(金)  本格的な雪山になった麦草峠

麦草峠周辺の1/7現在の最低気温 −18℃  最高気温 -8℃  積雪 40cm〜50cm となりました。
2011年の夜明けを迎え、ウサギ年の飛躍を祈りつつ、タンネの森と化した北八ケ岳の白い森で、お客様のお越しをお待ちしています。
※積雪や登山道状況は一日一日と変化します。最新情報は入山前に現地山小屋へお問合せ下さい。
また、稜線上の登山道はアイゼンが必要です。

 

 
雪ダルマもお出迎え
巨大雪ダルマ、てつろう製作。スタッフてつろう君、雪像、ブログ更新と頑張っています。
白き木々、青空を射す
東北、山陰は豪雪と聞きますが、晴天率の高い北八ケ岳は漸く50cmの積雪。白き木々は青空を射しています。

 
冬山初心者のための助っ人運行             白駒池に立つ巨人
冬山には登山経験という壁がありますが、冬の世界にちょっぴり触れて見たいというナチュラリストの為の助っ人、スノーモービルの有料迎えが始まっています。ご希望の方は下記までお問合せ下さい。TEL 090-4127-8282

 
朝日に染まる富士山                     朝日に染まる天狗岳

■2011年01月03日(月)  茶臼山からの展望

麦草峠周辺 1/3現在の最低気温 −16℃  最高気温 -5℃  積雪 30cm〜40cm となっています。
※積雪や登山道状況は一日一日と変化します。最新情報は入山前に現地山小屋へお問合せ下さい。
また、稜線上の登山道はアイゼンが必要です。
           
 
日の出前の縞枯山展望台                  日の出の時

 
雲海の向こうに浅間山                    樹林の山、茶臼山

 
夕暮れに映える御岳山                    眩しすぎる麦草峠
 

■2011年01月02日(日)  新しい年を迎えました

明けましておめでとうございます。2011年の夜明けを迎え、ウサギ年の飛躍を祈りつつ、タンネの森と化した北八ケ岳の白い森で、お客様のお越しをお待ちしています。
麦草峠周辺 1/2現在の最低気温 −16℃  最高気温 -7℃  積雪 30cm〜40cm です。

 
2011年の夜明け 1                     2011年の夜明け 2

 
赤く燃える朝焼け                        2011年、新年の麦草ヒュッテ

 
白い森に囲まれた麦草ヒュッテ               樹氷立ち並ぶ麦草峠
 

これまでの記事  2009年02月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 
2017年01月 

一覧 / 検索
トップページへ 最新情報 イベント情報 施設案内 周辺情報 小屋番日記 掲示板 麦草の秘密 写真館