むぎくさ 八ヶ岳中信高原国定公園:北八ヶ岳:麦草ヒュッテ通年営業の山小屋:長野県茅野市麦草峠:標高2,127m
トップページへ 最新情報 イベント情報 施設案内 周辺情報 小屋番日記 掲示板 麦草の秘密 写真館 
RSS     最新情報一覧   お知らせ一覧   更新履歴一覧                                         
これまでの記事  2009年02月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 
2017年01月 

■2010年11月29日(月)  冬季イベントはクリスマス会から!!

麦草峠周辺の11/29現在の最低気温 −8℃  最高気温 -5℃  積雪 3cm となっています。

 
冬季イベントはクリスマス会から!!
12月18日(土) クリスマス会 参加費:通常宿泊料金(会員割引無)
ほろ酔い座談会、一期一会の夜を楽しみます。
大晦日、恥じらい捨てて忘年会!!
12月31日(金) 忘年会 参加費:通常宿泊料金(会員割引無)
この日ばかりは、消灯は0:00になってしまいます。

 
北八ケ岳森フェスティバル2011決定
2011年9月10日(土)、11日(日)
◎森林シンポジウム
◎ほろ酔い座談会
◎森ウォッチングゲーム
◎森ガールコンテスト
等など詳細は来春決定!!
苔観察会&山小屋オリジナルイベント
part1:  6月25日(土)、26日(日)
part2: 10月22日(土)、23日(日)
日中は苔観察会、夜は4つの山小屋でそれぞれオリジナルイベント開催。

 
女性の為の森の旅、来期好評開催
本年度企画、「女性の為の森の旅」が来年度も好評開催致します。
5月〜10月平日開催(要予約) 参加費:お一人17,000円(2名様以上)
お客様方のプライベートガイド企画。
新企画 「女性一人旅サポート2011」
女性一人旅サポート企画を作りました。一人の時間を大切に思うお客様の応援企画です。
◎お一人様の個室を提供します。
◎一人の似合うスポットを紹介します。
◎オリジナルケーキやドリンクが付いてます。
◎山小屋住人との団欒も用意されています。
詳細決定は来春予定です。
 

■2010年11月27日(土)  本日より通常営業に戻りました


麦草峠周辺の11/27現在の最低気温 −11℃  最高気温 2℃  積雪 3cmです。

 
本日より通常営業に戻りました
スタッフ徳留の復帰により、完全予約制から要予約に変わりました。
本来の冬の山小屋として、当ての無い岳人を迎え入れる為の仕事として、スタッフは2100mでの生活を始めます。お立ち寄りの際はお声掛け下さい。それが待つという非生産的な仕事の励みになります。
53年目の冬に向かう麦草ヒュッテ
非難小屋、簡易宿泊施設として許可を得た山小屋も、快適な空間を提供する宿泊施設とならねばならぬ時代です。
優しい山荘を目指しています。一度、小屋のドアを開けてみてください。お待ちしています。

 
日に日に表情の変わる白駒の池
今月4回目の白駒の池散策。湖上の氷結模様は毎回変化し、散策ごとにシャッターチャンスを与えてくれます。
白駒歩道は雪道というより、凍結路
樹林帯の歩道は新雪を踏みしめるというより、凍結の道を恐る恐る歩く感じです。

 
今日も定位置にお目見えのカモシカ君
そこにいるだろうと思った所に居てくれるカモシカ君、何故か嬉しくなってしまいます。
麦草ヒュッテ風物詩
この時期、自走出来ない物置車を牽引してメルヘン広場まで行くのは、麦草ヒュッテの風物詩です。
スタッフ復帰、物置車の移動、そしてスノーモービルの出動があれば、完全な冬山突入だ!
 

■2010年11月24日(水)  峠はもう冬ですよ〜
北八ヶ岳はすでに冬に突入!
麦草峠周辺の11/24現在の最低気温 −11℃ 最高気温 2℃ 積雪 5cmとなっています。

 
山麓から見た北八ケ岳の峰峰                完全なる冬山、南八ケ岳
11月末まで完全予約制を実施しておりますので、宿泊予定の前日までに
TEL090-4127-8282 までご連絡下さい。

止むを得ず宿泊業務を休止する場合がありますので、ご注意下さい。

 
白い化粧が続く麦草園地                  樹氷が窺える縞枯山展望台

 
降雪が消えぬ木道                      表情の変化が激しい茶水の池
 

■2010年11月19日(金)  少しずつ白くなってきました

麦草峠周辺の11/19現在の最低気温 −14℃ 最高気温 −2℃ 積雪 5cm です。

 
冬雲に包まれた麦草峠                     窓越しに見る雪降る風景
11月末まで完全予約制を実施しておりますので、宿泊予定の前日までに
TEL090-4127-8282 までご連絡下さい。

止むを得ず宿泊業務を休止する場合がありますので、ご注意下さい。

 
薪ストーブの上で焼かれた餅                天候回復、快晴の麦草峠


 
日向木場展望台より、槍・穂高               国道閉鎖後、出没激しいカモシカ
 

■2010年11月18日(木)  メルヘン街道が閉鎖となりました
メルヘン街道が冬季閉鎖となりました。
 
メルヘン街道の開通は来年4月21日予定です。
麦草峠や白駒の池周辺は観光客の雑踏も遠のき、静寂な山の表情を取り戻しています
麦草ヒュッテも純な山小屋に戻り、暖かなストーブと麦茶を用意してお待ちしています。
この冬は「お客様と遊ぶ」がテーマになっていますので、オーナーからの誘いがあったら、ちょっぴり考えて下さいませ。
白い森へ一緒に出かけましょう!
 

■2010年11月17日(水)  北八ヶ岳は冬の様相

季節は初冬へ入り、雪の降る日がやって来ました。
麦草峠周辺は11/16現在 最低気温 −13℃ 最高気温 -5℃ 積雪 3cmとなっています。

11月末まで完全予約制を実施しておりますので、宿泊予定の前日までに
TEL090-4127-8282 までご連絡下さい。

止むを得ず宿泊業務を休止する場合がありますので、ご注意下さい。

 
凍てつく茶臼山展望台                    西風に成長するエビの尻尾
霧流れる峰は2,380mの高さを隠し、荒れ狂う高山を思わせる。

 
氷結した白駒の池                       結氷した湖面に差す光がもの悲しい
結氷した池は氷の表情豊かで、灰色と透明色の境の色のうねりが面白い。

 
樹林に吹き込んだ粉雪                    ダケカンバの巨木が頼もしい
木道が滑りやすくなっています。ご注意下さい。
 

■2010年11月11日(木)  急募 居候 11/13.14

働き過ぎの日々、ちょっぴりのんびりするのも良いことですよね!!
草峠周辺の11/11現在の最低気温 −11℃  最高気温 -1℃です。

 
急募 居候 11/13.14                    11月11日現在の静寂漂う白駒池
山小屋体験しながらお手伝いできる方1名募集:3食お酒付きですよ!!
TEL 090-4127-8282まで連絡下さい。

11月末まで完全予約制を実施しておりますので、宿泊予定の前日までに
TEL090-4127-8282 までご連絡下さい。

止むを得ず宿泊業務を休止する場合がありますので、ご注意下さい。

 
現在も緑豊かな苔の森                    西日に照らされる八ケ岳の錦秋

 
遠くに並ぶ、穂高、槍                     落日の時、オレンジに輝く御嶽山
 

■2010年11月07日(日)  雪化粧の前の自然観察


麦草峠周辺の11/7現在、最低気温 −9℃ 最高気温 3℃です。

 
雪化粧の前の自然観察が楽しい               氷の模様に興味津々
11月末まで完全予約制を実施しておりますので、宿泊予定の前日までに
TEL090-4127-8282 までご連絡下さい。

止むを得ず宿泊業務を休止する場合がありますので、ご注意下さい。

 
コケモモの実、美味しいかな?               来年のレンゲツツジは満開だ!!

 
ハクサンシャクナゲの花芽が目立つ            変わることの無い緑の苔の絨毯
 

■2010年11月05日(金)  麦草峠が雪化粧!初雪です

季節は初冬へ入り、雪の降る日がやって来ました。薪ストーブの火が山小屋を暖めています。
麦草峠周辺は11/5現在最低気温 −9℃  最高気温 2℃となっています。

 
11/3の麦草ヒュッテ】                     白い化粧が似合う二股唐松
11/2.3の寒波が初雪を届けました。
11月末まで完全予約制を実施しておりますので、宿泊予定の前日までに TEL090-4127-8282 までご連絡下さい。
止むを得ず宿泊業務を休止する場合がありますので、ご注意下さい。

 
草原の木々が薄化粧                     凍てつく茶臼山

 
クロマメノキも霧氷色                      11/5 スタッフ久保田、下山の日
遠く岡山に帰る久保田引き連れ、八ケ岳の山並みと富士山を見に永明寺山に立ち寄りました。快晴の中、八ケ岳と富士山がしっかりと見ることができました。

■2010年11月01日(月)  季節は初冬へ

季節は初冬へ入り、雪の降る日がやって来ます。茶色の世界は白い世界へのプロローグ。山小屋は薪ストーブを暖めています。
麦草峠11/1現在の最低気温 −3℃  最高気温 3℃です。

 
八ケ岳連峰にある麦草峠
今シーズンのスタッフに慰安を兼ね、霧が峰にドライブに出かけました。遥か向こうに見える八ケ岳連峰の一角に麦草峠もしっかりと位置していました。
第2回麦草祭、参加者に感謝!
第2回麦草祭は「今、生きています」と言う重いテーマをお願いして参加をいただきましたが、参加の皆様がしっかりとこの重いテーマに答えていただけたことは、感謝に耐えません。第3回麦草祭までの約束に向かって頑張って行きます。応援よろしくお願い致します。

 
来年は苔が広報の一角に
麦草ヒュッテ、高見石小屋、白駒荘、青苔荘、白駒池駐車場の5施設は「苔」をテーマに共同宣伝をして行く事になりました。
麦草ヒュッテは森や苔に因んだケーキを作りたいと、麦草祭参加の城さんご夫婦に製作依頼をしていました。左の写真がチーズケーキとパウンドケーキです。只今、ケーキの名前募集中です。来シーズンまでにレシピ通り作れるようになることが急務です。お楽しみに!!
私たちの割った薪ですよ!!
関田さん、石塚さん、加々美さんが割って積んでくれた薪です。約5日分位の薪が出来ました。来山の折には、薪の使用許可を与えましょう

 
天気は不順、仲間は陽気
第2回麦草祭は約20名程の参加でしたが、遅くまで残った参加者は薪割り、冬支度のお手伝いをしていただきました。
足元の景色を見入る感性、いいよね!
コバノスナゴケに群がる水滴。
 

これまでの記事  2009年02月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 
2017年01月 

一覧 / 検索
トップページへ 最新情報 イベント情報 施設案内 周辺情報 小屋番日記 掲示板 麦草の秘密 写真館